COLUMNコラム

  • HOME>
  • コラム>
  • テント倉庫に関するまとめ情報はこちらから

2024.04.30テント

テント倉庫に関するまとめ情報はこちらから

こちらは、テント倉庫に関する情報のまとめページです。

知りたい情報がありましたら、下記のindexをクリックしていただくと、対象の解説ページをご案内します。

テント倉庫のメリットや基本情報について

テント倉庫は、食品など販売業の商品倉庫や、製品を保管する簡易倉庫など、幅広い用途で使われています。

一般的な本建築の倉庫と比較して、工期の短さ・費用の安さ・照明の取り付けが不要などのメリットがあり、

テント倉庫の種類や、テント倉庫の定義など、より詳しい情報は下記の記事をご覧ください。

また、基本情報として、テント倉庫にまつわる専門用語のことから知りたい方は下記の記事から。

片流れと両流れ、桁・トラス構造、アンカー・基礎工事など、5つの項目について解説しています。

テント倉庫で使われる専門用語を解説

膜材の耐用年数や、鉄骨寿命などについて

膜材の耐用年数や、鉄骨寿命などについて

テント倉庫のその他の特徴として、長期間の運用が可能であることが挙げられます。

例えば、膜材の耐用年数は約10年〜20年程度、建物を支える鉄骨寿命であれば、約30年〜40年程度と言われています。

しかし、設置する環境によってこの数字は大きく変わります。
直射日光があたる場所や雨風や雪が多い地域では、目安の年数よりも早く劣化することが一般的です。

その他、膜材や鉄骨の耐用年数については、下記の記事でご紹介しています。

テント倉庫の構造と建築確認について

テント倉庫の構造と建築確認について

建設が比較的容易なテント倉庫ですが、建築確認には注意が必要です。

例えば、建築確認を行わずに10㎡以上のテント倉庫を建設した場合、違法建築に該当してしまうこともあります。

また、消防署に確認が必要なケースや、使える生地にも規定がありますので、検討されている方は、まず専門家にご相談ください。

積雪対策・遮熱対策・冷却効果などについて

積雪対策・遮熱対策・冷却効果などについて

雪が多く降る地域では、テント倉庫を「積雪テント倉庫」にする必要があります。

雪に耐えられる強度の骨組みにしたり、建物との間隔等を考慮した計画が重要です。

積雪用のテント倉庫を検討する際は、

・フレームや生地の強度
・屋根の傾斜
・周囲のスペース

の3点についてご確認ください。

詳しい情報は、下記の記事でご紹介しています。

工場やテント倉庫への遮熱・暑さ対策

反対に、暑い時期のテント倉庫は、遮熱対策をする企業が増えています。

対策を施していないテント倉庫や工場内では、夏場の気温は40℃以上になることも。

下記の記事では、温度を大幅に下げる遮熱シートの効果や、テント倉庫だけでなく、パラソルやオーニングに使用できる生地の例も紹介しています。

工場やテント倉庫への遮熱・暑さ対策をご検討の方はこちらから

テント倉庫の空調を改善する対策

また、遮熱の他に、倉庫ないの空調を改善する方法もあります。

一般的には、ベンチレーターの設置、業務エアコン、ビニールカーテンの導入などがあり、下記の記事では対策の5選を紹介しています。

空調のスムーズな循環は熱中症対策にもつながります。ぜひご覧ください。

テント倉庫の空調を改善!冷却効果のある対策を紹介

テント倉庫の修理・張替えについて

テント倉庫の修理・張替えについて

テント倉庫が劣化してきた場合は、修理・張替えの検討をしましょう。

生地が固くなっていたり、穴が空いている状態でそのままにしていると、テント倉庫内の商品や機材にも影響が出てしまう可能性があります。

修理の場合は専用テープでの補修、張り替えの場合は、部分張替え・全張替えなどの選択肢が考えられます。

詳しい情報については、下記の記事からご確認ください。

キングテントやかんたんテントについて

キングテントやかんたんテント

自社オリジナル製品であるキングテントは、セーフティーストッパーという独自の設計が施されています。
指を挟む危険性を防いだり、使用中の首折れを防ぐつくりになっているため、安心して組み立てていただくことが可能に。

下記の記事では、キングテントの特徴はもちろん、バリエーションやオプション、利用シーンのことなどについても解説しています。

自社オリジナル製品「キングテント」の特徴や利用シーンを紹介

ロゴと名前が入ったキングテント

また、キングテントに関しては、生地にロゴや文字を入れるオプションについての問い合わせも増えています。

石川株式会社では、そのようなオーダーにも対応です。詳しくは、下記の記事をご覧ください。

キングテントの文字入れ加工はこちらから | オプションにも対応

地鎮祭用テント

さまざまな用途で使われるキングテントですが、その代表例が地鎮祭です。

石川株式会社で執り行った際は、骨組みの周りに幕を張り、テントを含むセット一式の用意が1時間程度で完了しました。

一般的なキングテントの他に、組み立てがより簡易な、速かろーテントもおすすめです。

地鎮祭用テントをお探しの方はこちらから | 設営が簡単なタイプも紹介

かんたんてんと

組み立てが容易でお探しの方には、「かんたんてんと」もおすすめです。

その名の通り、少人数でも簡単に設営できるテントで、特別な道具や工具を必要とせず、スムーズに設営することが可能に。

カラーバリエーションも豊富なので、イベント会場や災害時の避難所だけでなく、キャンプやアウトドアといったシーンでも活用されています。

3ステップでOK!かんたんてんとの組み立て方を解説

その他にもテント倉庫に関することでしたら、実績豊富な石川株式会社へご相談お待ちしております。

販売パートナー様
募集中

石川㈱では、基礎工事、生地縫製、鉄骨加工、テント取付などをお手伝いいただける業者様を募集しています。

販売パートナーに関しても、こちらのご相談ボタンからお問い合わせください。