COLUMNコラム

  • HOME>
  • コラム>
  • 積雪地域のテント倉庫 雪対策の注意すべきポイント3つを解説

2023.12.01テント

積雪地域のテント倉庫 雪対策の注意すべきポイント3つを解説

積雪地帯でテント倉庫を検討する場合、フレーム構造などを通常よりも強度を高くしたり、屋根の傾斜角度も急に設計する必要があります。

そこでこの記事では、積雪地域でテント倉庫を検討している方のために、注意しておきたいポイントを3つに絞って解説します。

積雪テント倉庫で検討すべき要素が分かりますので、ぜひご覧ください。

テント倉庫を積雪タイプにする必要性は?

雪が降る地域や豪雪地帯などでは、通常のテント倉庫を積雪テント倉庫にする必要があります。

テント倉庫に雪が積もって一定量に達すると、両側面へ一気に落下してしまう危険性があるので、雪に耐えられる骨組みの強化や、建物との間隔等を考慮した計画が重要です。

通常のテントと異なる点

テント倉庫などの建物を設計する際は、その建物にかかる重さや力を計算する必要があります。

例えば、風によって建築物が受ける「風圧力」や、地震によって建物が受ける「地震力」など、計算する項目はさまざま。

積雪テント倉庫はこのような項目に加えて、「積雪重荷」が定められています。
設計の段階で、「積雪重荷」の観点も考慮に入れる必要があるのです。

注意点を3つのポイントに分けて解説

それでは、積雪地域でテント倉庫を検討する際に注意が必要な点を、

・フレームや生地の強度
・屋根の傾斜
・周囲のスペース

の3つのポイントについて解説します。

フレームや生地の強度をしっかりと

多雪地域では、積雪1m以上に耐えられる設計が求められます。そのため、鉄骨を太く・スパンを短く配置し、屋根の上に降り積もる雪に耐えられるようにする必要があります。

また、丈夫で厚いシートを使用することが一般的なため、どのような生地を選定するのかも重要な要素です。※滑雪性の良い生地なども御座います。

通常のテント倉庫用幕材の耐用年数は10年〜20年程度と言われています。
詳しくは下記の記事もご覧ください。

コストカットにもつながる屋根の傾斜

積雪テントは、雪を滑りやすくするために、屋根の勾配がきつく設計されています。
勾配を急にすると、それに伴ってテント全体の高さも高くなる傾向があります。高さに制限がある場合は、実際に運用できる天井の高さが低くなってしまう可能性もあるので、積雪テントを建てる際は確認が必要です。

また、屋根の勾配が急であるほど積雪量が減るので、荷重を少なく計算できるという効果もあります。
荷重が多いほど丈夫な骨組みやシートを利用するのでコストがかかりますが、屋根の傾斜を急にすることでコストカットにもつながるのです。

周囲のスペース確認も必要

積雪地域では雪かきがつきものです。
積雪テント倉庫を建てる際は、降雪後にスムーズに雪かき作業ができるよう、隣接する建物との間にある程度のスペースを確保しておくことも重要になります。

また、雪がどの方向に落ちるかのシミュレーションも行っておきましょう。
屋根から落ちる雪の方向がメインで使う通路であれば、雪かきに手間がかかってしまいます。
雪が落ちる先を片側一方にしたい場合は、片流れテントというタイプもおすすめです。
このような周囲のスペース確保、使用するタイプの選定などは、まず専門の業者に情報を聞くことが得策と言えます。

倉庫に設置するビニールカーテン・電動シャッター・その他のご相談もお任せください

積雪テント倉庫の設計を検討する際は、「固定荷重、積載荷重、風圧力、地震力、積雪荷重」などの強度計算が必要になります。
積雪荷重は基準となる垂直積雪量が地方ごとに決められており、専門知識がないと判断が難しい場合もあります。

そこで、積雪テント倉庫のご相談についても、生地の卸問屋である石川株式会社にお任せください。

さまざまな材料の特性を知り抜いた私たちが、お客様のご要望にあった選択肢をご提案いたします。お気軽にお問合せください。

販売パートナー様募集中

石川㈱では、基礎工事、生地縫製、鉄骨加工、テント取付などをお手伝いいただける業者様を募集しています。

販売パートナーに関しても、こちらのご相談ボタンからお問い合わせください。