COLUMNコラム

  • HOME>
  • コラム>
  • 地鎮祭用テントをお探しの方はこちらから | 設営が簡単なタイプも紹介

2024.07.31テント

地鎮祭用テントをお探しの方はこちらから | 設営が簡単なタイプも紹介

地鎮祭を行う場合、供え物や祭壇、榊など、多くの準備物を用意する必要があります。

そして、テントの用意・設営も、重要なポイントの一つです。

この記事では、地鎮祭で使用できるテントの種類などについて解説します。

地鎮祭で使うテントをお探しの方、テントの新調をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

地鎮祭とは?テントはなぜ必要?

そもそも地鎮祭とは、敷地と工事の安全を祈るため、新しく建物を建設する前に行う儀式のことです。

「絶対行わないといけないもの」ではありませんが、昔からの習わしとして、ハウスメーカーや神主などに相談し、儀式を執り行う場合があります。

テントが必要になる理由

地鎮祭を行うにあたり、施主や施工会社は、お供物や祭壇などを準備します。

そして、それらはテントの中に設置されることが多く、テント内であれば雨が降っても実施されることが一般的です。
「雨降って地固まる」とあるように、雨天の場合は縁起が良いとも言われています。

このように、地鎮祭を安全に行うにあたって、テントは欠かせないアイテムなのです。

【実例】石川株式会社独身寮解体後の地鎮祭

石川株式会社でも、独身寮解体後に地鎮祭を行いました。

場所は都内の住宅街。
テントを含むセット一式の用意は、1時間程度で準備が完了しています。

儀式はテントの中で執り行われ、その際に使用したのが、弊社取り扱いのメイン商品の一つでもあるキングテントです。

神職(神主)を含め6名が参加しましたが、テント内は十分な広さに。

土地の神様に正しくご挨拶するための儀式を、無事に行うことができました。

地鎮祭で使えるテントの一例を紹介

石川株式会社で取り扱いのあるテントをご紹介します。

一般的な集会用キングテントはもちろん、手軽に設営ができる速かろーなど、地鎮祭でも役に立つテントを豊富にご用意しています。

キングテント

大型のパイプテントとして、全国の学校行事や自治体の催事など、幅広く活用されているのがキングテントです。

規格柱高は、「1.8m」と「2m」の2種類から、用途に合わせてサイズをお選びいただけます。
地鎮祭では、従来のスチール製に比べて約半分程度の重量になっている、軽量アルミフレームタイプが使いやすくておすすめです。

また、弊社独自の仕様として、上記画像のセーフティーストッパー設計を採用しています。

指を挟む危険性を防いだり、使用中の首折れを防ぐつくりになっているのが特徴です。
普段あまりキングテントを設置する機会がない方でも、安心して組み立てが可能になります。

速かろーテント

簡単に早く設営できるテントで言えば、速かろーテントもおすすめです。

3つのパーツを連結して起こすだけで設営が完了。
収納もコンパクトでパーツ点数が少なく紛失の心配もないので、片付けも手短に終えることができるテントになっています。

速かろーのパーツ部分

少ない負担で設営・撤去を行いたい場合におすすめのテントなので、地鎮祭でもよく使用されています。

この他にも、凹凸のある場所でも設営が可能なアップダウンキングテントなど、さまざまなテントを取り扱っています。

キングテントに関しての情報は、下記の記事もご覧ください。

自社オリジナル製品「キングテント」の特徴や利用シーンを紹介

地鎮祭テントのことなら石川株式会社へ

この記事では、地鎮祭でテントが必要になる理由や、ご提供可能なテントなどを紹介しました。

地鎮祭用にテントを準備する必要がある方、または、古くなってきた地鎮祭のテントの新調などを検討されている場合は、実績豊富な石川株式会社にお問い合わせください。

販売パートナー様
募集中

石川㈱では、防煙垂れ壁設置、縫製加工、高周波溶着などをお手伝いいただける業者様を募集しています。

販売パートナーの情報に関しても、上記のご相談ボタンからお問い合わせください。