COLUMNコラム

  • HOME>
  • コラム>
  • ウルトラマックスの特徴とは?知っておきたい利用シーンも解説

2023.10.27シート・生地

ウルトラマックスの特徴とは?知っておきたい利用シーンも解説

ウルトラマックスとはどのような生地?知っておきたい特徴を解説

ウルトラマックスは、品質の高さや利用シーンの広さから、主に屋外での使用に最適なテント生地です。

この記事では、具体的にどのような特徴を持っているのか詳しく解説していきます。

ウルトラマックスとはどんな生地?

ウルトラマックスは、基布はポリエステル100%。
耐久性・耐候性に優れた、汎用性の高いテント倉庫用幕材です。

汚れにくく、不燃で丈夫な生地であることから、主に屋外での使用に向いています。

さまざまな場面で活躍

例えば、シートハウスやテント倉庫などの屋根をはじめ、大型ビニールカーテン、オーニング、工場・倉庫の間仕切りシートなど、屋内・屋外問わずよく使われています。

また、工場などで使用する業務用のビニールカバーなどでも活用機会が多く、紫外線による日焼け防止の対策・雨天時の防水性など、様々な特徴を発揮しています。

知っておきたいウルトラマックスの特徴

知っておきたいウルトラマックスの特徴

ウルトラマックスは、高耐久や防炎・防水、カラー展開の豊富さなど、多くのメリットを持っています。
ここでは、その特徴について詳しく解説します。

高い耐用性

まず特筆すべきは、トップクラスの高耐久性能です。

ウルトラマックスは厚みのある生地から、耐久性・耐候性に優れており、一般的に7年〜10年程度の耐用性があると言われています。
※日当たりや風・光などの条件によって変動

これは、ウルトラマックスがスパンキバタと呼ばれる短繊維を使用していることが要因になっています。
他のターポリンなどで使われている長繊維のフィラメントキバタに比べて、タフな動きに強いつくりであることが特徴です。

防炎・防水・UVカットも魅力

生地のそもそもの耐久性に加え、外的環境からの刺激に強いことも大きなメリットになっています。

紫外線は99%カットを実現。
耐寒・防汚・防炎・防水機能も備えていることから、テントに使用することはもちろん、ビニールカーテンなど、屋外で長期間使用するシーンで活躍しています。

豊富なカラー展開

ベーシックなアイボリーやグレーをはじめ、グリーン、オレンジ、ブラウンなど、20色を超えるカラー展開も選ばれる要素の一つです。

色によっては、使用する倉庫などに明るさを取り込み、空間全体の明るさ向上に効果を発揮する場合もあります。

その他、エメラルドグリーンやホワイトシルバーなど、普段はあまり使われないカラーバリエーションをお探しの方にもおすすめできる商品です。

上記のように、ウルトラマックスは高い機能性で、広い用途に相性が良いことから、強力な味方として活用され続けています。

どのような大きさ、どのような方法で生地を選ぶべきかは、ケースバイケースの判断が必要です。
ウルトラマックスを検討されている方は、まずは一度専門家に相談されることをおすすめしています。

よく生地が使われるキングテントについて、詳しくは下記の情報もご覧ください。

自社オリジナル製品「キングテント」の特徴や利用シーンを紹介

生地の選定はこちらから

この記事では、ウルトラマックスが選ばれている理由や、利用シーンについてお伝えしました。

ウルトラマックスは品質の高さに加えて、比較的安価であることも魅力の一つです。
価格は重量や数によっても異なりますので、まずは専門業者に依頼の対応を。

私たち石川株式会社は、生地の選定から施工業者のご紹介など、多くの実績を活かしたご提案が可能です。

ウルトラマックスの導入を検討されている方は、下記のページからお気軽にご相談ください。

販売パートナー様
募集中

石川㈱では、基礎工事、生地縫製、鉄骨加工、テント取付などをお手伝いいただける業者様を募集しています。

販売パートナー関連会社のご案内に関しても、こちらのご相談フォームからお問い合わせください。