2023.11.20ビニールカーテン
ビニールカーテンの耐用年数は約5年?環境によって変わる目安を解説
ビニールカーテンは、特に屋外で使用する際に、経年劣化が早く進みます。
耐用年数は環境によって大きく変わるのが特徴です。
そこでこの記事では、屋内・屋外で使用した場合の耐用年数と、新しくする際に検討したいポイントについてお伝えします。
使用環境で変わるビニールカーテンの耐用年数
ビニールカーテンの耐用年数は、一般的な目安として3年〜8年程度と言われています。
しかし、耐候性のあるビニールカーテンでも、使用する場所が屋内か屋外かによって、耐用年数が大きく変わるのがポイントです。
屋外で使用する場合、雨風や紫外線などの影響で劣化が進み、ビニールが変色したり、柔軟性がなくなってしまいパリパリの状態になるなどの症状が現れます。
耐用年数は、屋内での使用であれば5年〜8年程度なのに対して、屋外で使用する場合は3年〜5年程度と短くなるのが一般的です。
※対応年数は環境により大きく変動します。
【4例】機能性を紹介
経年劣化でビニールカーテンを交換するタイミングになった場合、同じ素材をまた使用してもいいのでしょうか?
ビニールカーテンにはさまざまなシーンで利用されているので、どのような用途で使うのかを決めたうえでの判断が必要になります。
例えば、ビニールカーテンの機能性は、下記のようなものがあります。
機能性① 不燃
火を防ぐ目的に最適。
国土交通省認定の不燃材料を使用する事により、不燃材指定の場所などにも設置が可能です。
機能性② 防虫
野外などでも活躍。
防虫シートの素材では、光の波長をカットして、虫を寄せ付けにくい効果を持っているものや一部の虫が嫌がる物質の配合をした忌避性能を有した生地もあります。
機能性③ 耐寒
寒い地域で多く活用されています。
ビニールシートは寒冷環境に晒されると、シート自体が硬化してしまう可能性がある素材もあります。
しかし、そのような状況下でも使用が可能な防寒・耐寒シートもお選びいただくことができます。
機能性④ 帯電防止/静電防止
工場などでも活躍。
ビニールが静電気をまとってしまうと、粉塵などを吸着させる、または電気機器への影響が出てしまうケースがあります。
帯電(静電)防止機能で、それらのリスクを低減することも可能です。
このように、ビニールカーテンには多くの種類と役割があります。
経年劣化で交換する際は、どのような目的を優先するのか、改めて検討してみるのもおすすめです。
どのような素材を選ぶのがいい?
ビニールカーテンは、上記のような目的によって、使われる素材もさまざまです。
例えば、画像のような透明性のあるビニールカーテンを使用する場合は、塩化ビニール系の素材を。
逆に、透明性がなく、高い防炎性の素材を選ぶ場合は、帆布生地(ウルトラマックス)等の生地も使うことが出来ます。
ウルトラマックスの詳しい生地の特徴についてはこちらをご覧ください。
ウルトラマックスとはどのような生地?知っておきたい特徴を解説
ビニールカーテンを新しくするタイミングが最適なのか、どのような方法で生地・素材を選ぶのが適切かなど、交換の検討には専門知識が必要です。
経年劣化が進んできたと思ったら、まずは専門の業者に相談してみてください。
【お問い合わせはこちら】ビニールカーテンのご相談もお任せください
ビニールカーテンの耐用年数は、おおよそで5年程度ですが、使用する環境によって大きく異なります。
倉庫やテントにのれんのように取り付けていたり、屋外で防風シートのように対策していたりで、影響が変わってきます。
また、交換する場合は、目的に合わせた生地選びも重要です。
そこで、ビニールカーテンの交換タイミングや生地の選定についても、生地の卸問屋である石川株式会社にお任せください。
様々な材料の特性を知り抜いた私たちが、お客様のご要望にあった選択肢をご提案いたします。
販売パートナー様
募集中
石川㈱では、防煙垂れ壁設置、縫製加工、高周波溶着などをお手伝いいただける業者様を募集しています。
販売パートナー会社の概要に関しても、上記のご相談ボタンからお問い合わせください。